農産物直売所クラフトとは

道の駅やちよの中にある直売所

 千葉県で3番目に出来た道の駅「八千代ふるさとステーション」内にて、農産物直売所クラフトは営業しております。
 今でこそ県内に数ある直売所ですが、1997年の設立当初は、全国的に見ても農作物を販売するルートは市場に卸すか行商しか方法がありませんでした。他市に比べて作付面積の限られた中、生産量ではなく品質向上に注力。独自の土づくりや有機栽培、減農薬など、手間暇をかけた自慢の野菜を、どうにか食卓へ直接届けられないものだろうか?自分たち生産者が協力し合って、市場に負けない販売ルートを確立し、安心できる食材を販売したい!
 そんな思いから、八千代市の地元農家10名が集まり、農事組合法人「クラフト」は設立。八千代市で初めての農産物直売所立ち上げに至りました。

道の駅やちよ外観
↑道の駅やちよ「八千代ふるさとステーション」外観

良い品を集めるための「売りたくなる工夫」

 出店当初に比べて、市内にはこうした新鮮な地元野菜が手に出来る直売所や売り場が増え、今や珍しいものではなくなってきました。それでもオープン以来、絶えずお客様が足を運んでくださっています。
 直売所として成功した秘訣、それは「農家の方々がぜひここで出品したい!」と思ってもらえる仕組みを整え、とにかく売り場を豊かにすることにありました。 例えば、出品の手数料が高ければその分を価格に上乗せせざるを得ず、結果客足が遠のいてしまいます。直売所自体を農家の方が利用しなくなってしまえば、自然と品数が減ってしまうので、さらに人が集まらなくなる・・・という負のスパイラルが原因で、直売所自体が成り立たなくなるケースが少なくありません。
 クラフトでは手数料を安く設定しつつも、上限100名の農家を厳選することで、良品が集まるサイクルを構築。他の店舗からは「こんなにも農作物が集まってくるのか!」と驚かれ、全国からモデルケースとして見学に来るほど盛況となりました。 今も近隣市はもとより、県外からも足を運んでいただける直売所として愛され続けています。

クラフト外観
↑開店前のクラフトの様子

見どころとポイント

契約農家のこだわり

限定100名のレベルが高い契約農家!

 クラフトとの契約農家は100名。一般的なスーパーに比べて格段に多いので、常に競い合う状況に。生産者同士が切磋琢磨し、より質の高い野菜が並べられる好循環を生み出しています。また、販売スペースが限られていることもあり、新規に品物を置く場合はよく吟味し、納得のいく商品を置くよう心掛けています。

市を越えて美味しさを届ける会員がいる。

 直売所「クラフト」は会社なので、八千代限定ではありません。100名の会員構成は、主に八千代市内の農家ではありますが、市内では不十分な農産物を近隣市の農家会員の方々に補完してもらうことで、いつでも豊富な種類を取り揃えています。もちろん、一番の契約ポイントはその旨さ。評判の八街スイカや旭市の飯岡貴味メロンのほか、成田市で養豚を営む会員からは、新鮮で安全な豚肉を届けてもらいます。

世代交代でやる気のある若い世代の会員増加中!

 初期から契約している会員の方々も、段々と高齢化が進んでいます。次世代を担う若手の参入を後押しすることで、売り場を活気づかせる取り組みを積極的に行い、八千代の農業発展にも注力しています。

「顔の見える農産物」のさきがけ

 最近はどのスーパーでも取扱い始めた流行りの「顔の見える農産物」。そのさきがけとも言えるのが、こうした生産者の名前が印字された直売所のパッケージです。生産者自身が1袋あたりの量や価格をつけられるので、同じ野菜でも量や値段はまちまち。美味しい!と思ったお気に入りの生産者名を探して、購入されるお客様も数多くいらっしゃいます。

安全性を追求したシステム監視体制

 生産者が使用した農薬の履歴を一括管理するため、民間で初めて「農ナビ」を導入。店舗独自の監視体制で、より安全性の高い野菜を提供しています。有機物を利用した土づくり・化学肥料低減・化学農薬低減の技術を組み合わせて、環境にやさしい農業に取り組むエコファーマー認定を取得している生産者も数多く、まさに今問われている「食の安心」を提供し続けています。

安心へのこだわり

新聞・雑誌・TV・サイトで紹介されました

  
   
AERA(No.31号)
   
農産物特集「週末は産直に行こう!」で、都市住民にも身近な産地直売所のひとつとして紹介されました。
AERA
↑ クリックして拡大
  
  
   
地域情報サイト 八千代ナビ
   
千葉県八千代市の地域情報サイト「八千代ナビ」の気になるお店レポートで紹介されました。
八千代ナビ
↑ クリックしてサイトへアクセス
  
  
   
八千代ふるさとステーション
   
当店の所在地である道の駅やちよ「八千代ふるさとステーション」のホームページで紹介されています。
道の駅やちよ 八千代ふるさとステーション
↑ クリックしてサイトへアクセス
  
  
   
フジテレビ スーパーニュース特報
(2014.2.4放送)
   
進化する道の駅特集で、「行列ができるほど安い直売所がある!国道16号に面した人気の道の駅」として紹介されました。
スーパーニュース特報
↑ クリックしてサイトへアクセス
  
 

よくある質問

01「野菜しか買えないの?結局スーパーにも行くのは面倒・・・」
当店には、豚肉やパン、豆腐などの大豆加工品、手軽に野菜を調理できる調味料など、野菜以外の商品も幅広く取り揃えております。果物はバナナが安いと人気のほか、他県の良質な旬の味も比較的安くご提供しており、ご好評いただいているコーナーのひとつです。 乳製品は、館内に併設しているアイスクリームショップ「プチシャンテリー」にて地元産の新鮮牛乳などがお買い求めいただけます。豚肉とパン売り場
02「八千代市や近隣市で収穫できる、旬のものだけしか置いてないんですか?」
毎日の食卓に欠かせないものや、会員の出品だけでは補えない野菜がある場合は市場で仕入れてご提供していますので、スーパーと同様にいつでも定番食材をお買い求めいただけます。 なお、会員が出品していない市場の品物につきましては、コンテナに産地を明記し、配置も隅のほうに並べるなどして区別できるように配慮しています。ラベルに「クラフト」と表示されているものは、市場から仕入れた品です。
03「スーパーの直売コーナーには無い魅力ってありますか?」
契約農家の規模が格段に大きいので、ひとつの野菜も品種が多彩です。例えば同じナスでも、長なす、小ナス、水なす、米なすなど、バラエティの豊かさが目玉のひとつ。一般的な規模の直売所でも、ここまで品種が多岐にわたることが少なく、普段市場に出回らないものが色々と集まってきます。
04「お買い得な商品はなんですか?」
えのきやしめじ、エリンギなどのキノコ類は、他店との差別化も考慮し出来るかぎり安く販売しています。また、食卓に欠かせない玉ねぎとジャガイモは、北海道産のものを年間通してご用意しており、良品をお求めやすい価格でご用意しています。 さらに、黒豆やあずき、トラ豆などの乾燥豆類も、良質なのに安い!と評判です。豆類は利益を乗せやすい品で、どの店も高めな値段設定になっているのが一般的。一方、当店では袋詰めなどの作業代プラスアルファ程度しか乗せませんので、安くご提供できているのです。
※2020.9月~焼き芋は1本150円に変更激安きのこ売り場と焼き芋100円
05「直売所って大きなサイズばかりで、結局食べきれずに捨てるから高くつくんじゃない?」
お客様のニーズに応えるため、最近は出品農家の方も工夫して、より扱いやすくして売り場にならべていることが多くなってきています。例えば、白菜やかぼちゃなどの大型野菜を分割して販売したり、少なめに束ねてあるものなども増えてきていますので、少人数の食卓でも無駄なくご利用いただけます。
06「品物が揃うのはいつですか?」
9時半のオープンに合わせて運び込まれますので、ほぼ開店時にはその日の野菜が揃っていますが、開店後にも新たに追加する品物もあります。売れ行きが良い野菜は、生産者が日中に再度持ち込むため、午後でも売り場が空になることはありませんが、品揃えの良い時間帯は9時半~11時半頃がオススメです。 なお、惣菜コーナーはお昼に合わせて持ち込まれるのではなく、オープン時に揃います。とある日の開店直前の様子
07「子供連れでも安心して買い物ができますか?」
道の駅に併設していますので、駐車場の台数の多さはもちろんのこと、休憩所としてのスペースやトイレの設備が行き届いていて、急なおむつ替えなどにも安心です。 ベビーカーでのお買い物につきましては、正規スペースは通路に余裕がありますが、コンテナを並べた併設しているスペースはやや通りにくい場所もありますので、比較的空いている平日9時半~10時頃や、土日のお昼過ぎなどがおすすめです。 直売所の野菜は、にんじんや生姜に葉が付いていたり、沢山の種類の野菜が並べてありますので、お子様の興味を広げる大変良い機会です。新鮮な野菜は、ゆでるだけでとても美味しいおやつにもなります。ぜひ、お気になさらずお子様をお連れください。
※ショッピングカートのご用意はありません。
※お子様だけで歩き回ると、他のお客様の重いカゴなどに当たり危険です。ぜひお手を繋ぐなどして、ご一緒にお買い物をお楽しみください。